5つの「ジンザイ」について・・・そのー「人材」
http://familyties.seesaa.net/article/42471329.html
5つの「ジンザイ」について・・・その二「人財」
http://familyties.seesaa.net/article/42521321.html
5つの「ジンザイ」について・・・その三「人罪」
http://familyties.seesaa.net/article/42947138.html
5つの「ジンザイ」について・・・その四「人在」
http://familyties.seesaa.net/article/43084803.html
5つの「ジンザイ」について・・・その五「人済」
http://familyties.seesaa.net/article/43353424.html
以上5つの記事で、5つの「ジンザイ」についての詳細説明をしていきました。
「人財」と、その他四つの「ジンザイ」・・・その決定的な違いは、「内省」できるかどうかだと言いました。
そこで、「内省」について説明したいと思いますが、その前にまず5つの「ジンザイ」について、具体的な例をイメージして欲しいと思います。
あなたの周りに、5つの「ジンザイ」それぞれに思い当たる人物が居ませんか?
よく思い出して当てはめてみて下さい。
出来ましたか?
その方達は、果たして常に、その「ジンザイ」に当てはまるのでしょうか?
想像してみて下さい。
では次に、あなた自身はどうでしょうか?
時に、「人罪」だったことはありませんか?
時に、「人在」だったことはありませんか?
時に、「人済」だったことはありませんか?
ああ、あの時はきっと、なってはいけない「ジンザイ」だった・・・そういう時がありませんでしたか?
そうです。
誰にでも、そういう時があるものなのです。
それは、なぜでしょうか?
それは・・・
その時の自分が抱えている問題であったり、その時どんな問題が降りかかったかとか、その時、誰が居たかとか、嫌な事があったからとか、嫌な事をされたとか、気分が悪いのにしつこかったとか・・・とにかく常に、外的要因が原因で、人は「人罪」にも「人在」にも「人済」にも案外簡単になってしまうものなのです。
例えば、学生時代。
小学校の頃・・・
中学校の頃・・・
高校の頃・・・
大学の頃・・・
あの部活で・・・
あの学年の時・・・
あの先輩が居た時・・・
あの友達が居た時・・・
あの先生の授業の時・・・
運動会や体育祭の時・・・
学園祭の時・・・
そうでなくても、あのバイトの時・・・
店長が居る時・・・
あの上司が居る時・・・
あのやる気のない新人に指導した時・・・
プライベートでも、ケンカした時・・・
あの問題を抱えていた時・・・
恋人と別れた日・・・
打ちのめされた時・・・
事故られた時・・・
嫌な接客をされた時・・・
挨拶したのに返ってこなかった時・・・
あんなにしてあげたのに感謝されなかった時・・・
あんなに頑張ったのに評価されなかった時・・・
ね?
5つの「ジンザイ」と分けて説明しましたが、実は誰しも常に同じ状態で居るわけではなく、「人罪」な時もあれば、「人在」な時もあれば、「人済」な時も、「人材」な時もあるものなのです。
しかし、「人財」は、常にある考え方を意識して、行動も意識的に行動することで、一貫して「財産」「財宝」というかけがえの無い「ジンザイ」つして居られるものなのです。
その秘訣・・・というか、考え方。
それが、「内省」なのです。
では、具体的に「内省」ってなに!?
というのは、また次回・・・
次回こそ「内省」について、ちゃんと言及します!ごめんなさい!