最初は、ドキドキしながら面談に臨んだんですよ。
なぜって、我が家の長男「小太郎」は、前時代的な腕白小僧なので、最初個人面談というのは、
「お父さん〜これ以上は園でも手が回りません。ご家庭で話し合って何とかして下さい。お願いします」
みたいな面談だと思っていたので、実際は、家庭での睡眠時間やTVの視聴時間の確認とかだったので、内心ホッとしながら質問に答えていました(^。^;)
で、食べ物の好き嫌いについての話になった時ですが・・・
続きを読む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「テストで100点を取ったら、買ってあげる」
「お手伝いをしたから抱きしめてやる」
「部屋の片づけをできたからほめてやる」
「(子どもの行ないとは関係なく)子どもを抱きしめる」
「あなたがいるだけで、私は幸せよ」
「どんな時のどんなあなたも愛しているよ」
「いつも微笑みかける」
「状況に関係なく、いつも挨拶の言葉をかける」
「あなたがいてくれて、よかった」
「生まれてきてくれてありがとう」
例えば、A君とB君の兄弟がいるとします。
A君がお兄ちゃんで、弟のB君は生まれたばかりの赤ちゃんだから、どうしても抱っこやおっぱい、添い寝などのスキンシップ(=肯定的ストローク)が、B君中心になってしまっています。
兄のA君の方は、充分なストロークが得られないので、ストロ−ク飢餓の状態になります。
そして、A君の無意識の中では、「肯定的ストロークがもらえないなら、否定的ストロークでもいいから・・・」という心理が働いて、
「何かと反抗してみたり」
「お友達に悪戯をして問題を起こしてみたり」
「弟をいじめてみたり」
「ワザと散らかしたり」
「病気になってみたり」
「おねしょをしてみたり」
「赤ちゃん還りしたり」
してみます。
すると、親から叱られたり、説教されたり、罰を与えられたり・・・・
子供のインフルエンザ異常行動で注意喚起 転落死続発で
2007年02月28日23時07分
http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/health/news/TKY200702280326.html&date=20070302175924
タミフル服用の中2男子、マンションから転落死 仙台
2007年02月27日11時58分
http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/national/update/0227/TKY200702270088.html&date=20070302175815
タミフル処方調査の徹底指示 中2転落死で厚労省
2007年02月22日18時47分
http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/health/news/TKY200702220281.html&date=20070302175537
妻が先生に、
「ウィルス性じゃなかったんで、大丈夫みたいで、良かったですぅ」(^ー^)
「あ・・・そうだったんですね、朝は下痢がひどくなかったですかぁ?」(^0^;)
「はい、一回だけトイレに行きましたけど、それほどでもなかったので」(^▽^)
「・・・そうですか・・・」(^▽^;)
●あらすじ
4000年前の中国で生まれた獣を心に感じ、獣の力を活かす拳法「獣拳」
その獣拳には相対する二つの流派があった。
1つ、正義の獣拳「激獣拳ビーストアーツ」
1つ、邪悪な獣拳「臨獣拳アクガタ」
獣拳の拳法体系はそのままに、スポーツ工学に基づいて人間の持つ能力を最大限に引き出すため、
猫師匠(笑)によって選ばれた三人の拳士は、
スポーツメーカー・スクラッチ社の協力で組織された「獣拳戦隊ゲキレンジャー」となり、
彼らの前に現れる色々な「動物の師匠」(笑)が、新たな「獣拳」ゲキワザを会得させていくのだ。
日々、高みを目指して、学び、変わる!
水に溶ける「スパイ手帳」。
文字が消える「スパイペン」。
カメラ付腕時計や、カセットフィルムを装着するとカメラになるレンズ。
スパイ無線機。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。